令和7年7月12日(土)、新宿にて役員会・懇親会が開催されました。当番幹事経験者も含め、役員19名が出席しました。
はじめに、会長から今年の総会・懇親会について説明がありました。
[日時] ホテルグランドヒル市ヶ谷の宴会場は、11月は空いていないので、12月7日(日)開催に決まりました。宴会場の利用時間は、総会が1時間以内、懇親会が2時間以内なので、12:15~総会、13:00~15:00懇親会に決まりました。
[場所] 好評につき、昨年と同じくホテルグランドヒル市ヶ谷で開催することに決まりました。
[会費] 料理を工夫するなどして、会費が1人10,000円に収まるようにする予定です。
[テーマ] 当番幹事経験者がAIにテーマを考えさせたところ、複数のテーマを考えてくれました。そこで、AIが考えたテーマを参考にして、出席者全員でテーマを検討しました。その結果、
東京の美郷さ来てみでけれ。心が和むし、いがったなって思うがら。
になりました。
[案内状] 地元開催同期会用、会員用、来賓用の3種類の案内状(案)について説明がありました。「昨年の模様」については、ステージの写真ではなく、客席の写真に差し替えることになりました。
次に、役割分担について説明がありました。役員会・懇親会や総会・懇親会などに関する、現状の役割分担を確認しました。今後の役割分担については、引き続き検討するということでした。
続いて、今後の予定について説明がありました。8月、10月、11月に役員会・懇親会を行うということでした。特に、10月の役員会では、みんなで封筒詰め作業を行う予定です。
最後に、質疑応答が行われました。役員や当番幹事経験者からは、以下のような意見がありました。
- 余興は、みんなが参加できるものがよい。盆踊りなど。
- 司会は複数人でやったらどうか。総会担当と懇親会担当など。
- もしLINEにカート(決済)機能があれば、会費の振込が楽になる。
- LINE以外のSNSを活用すれば、若い人に「ふるさと会」の存在を知ってもらえるのではないか。例えば、X(旧Twitter)、Facebook、Instagramなど。
役員会の後は懇親会が行われました。地元の商店街が大分変わっているという話になり、昔、あそこにあんな店があった、こんな店があった、という思い出話で盛り上がりました。