秋田・美郷町ふるさと会

本会は、会員相互の親睦と郷土の発展に寄与することを目的としています

美郷町のイメージ(ラベンダー園(千畑)、御台所清水(六郷)、雁の里山本公園(仙南))

令和7年8月、役員会・懇親会が開催されました

投稿日

投稿者

カテゴリー

令和7年8月30日(土)、新宿にて役員会・懇親会が開催されました。当番幹事経験者も含め、役員16名が出席しました。

役員会が始まる前に、当番幹事経験者から、同期の訃報の話がありました。

役員会では、まず、今年の総会・懇親会の実施要領を確認しました。

[日時] 12月7日(日)開催。12:15~総会、13:00~15:00懇親会。
[場所] ホテルグランドヒル市ヶ谷
[会費] 1人10,000円(料理についてはホテル側と協議)

次に、懇親会の余興について、2件の提案がありました。

[余興1] 美郷検定クイズ大会

地元で毎年実施している「美郷検定」の過去問題を参考にして、クイズ大会を行うという提案でした。提案者が音声合成ソフトを使って、クイズ大会のデモを行いました。

話し合いの結果、以下のようになりました。

  1. ○×問題を用意する。
  2. 最初に全員に起立してもらい、○は手を上げる、×は手を下げる。
  3. 一問でも間違ったら着席。
  4. 起立している人が2~3人になったら賞品を贈呈。

[余興2] 民謡と踊り

希望者(特に女性)に法被を着てもらい、民謡歌手・美郷あやめさんの歌声と、お弟子さんの演奏に合わせて、一緒に「ドンパン節」や「秋田音頭」を踊るという提案でした。踊りで盛り上がった直後に万歳三唱するとよい、という話になりました。

後日会長が、美郷あやめさんから実施イメージを聞くということでした。

司会については、総会の司会は役員がやり、懇親会の司会は当番幹事経験者が依頼することになりました。

ここで、テーマについて意見があり、正しい秋田弁に修正することになりました。

(誤)東京の美郷さ来てみでけれ
   ~~ 心が和むし、「い」がったなって思うがら ~~

(正)東京の美郷さ来てみでけれ
   ~~ 心が和むし、「え」がったなって思うがら ~~

案内状については、事務作業に余裕を持たせるため、会費振込期限は11/15(土)と記載することにしました。また、「昨年の模様」については、候補となる写真が回覧され、それを掲載することになりました。

続いて、今後の予定について説明がありました。次回の10月の役員会では、みんなで封筒詰め作業を行い、その次の11月の役員会では、総会・懇親会の最終確認を行うということでした。

最後に、質疑応答が行われました。役員や当番幹事経験者からは、以下のような意見がありました。

  • ホテル側の許可が必要だが、当日は会場の高い位置から撮影すれば、全員が写った写真が撮れる。
  • 知合いに「ふるさと会は、同期の人と同じテーブルになる。」と伝えたら、数人が参加したいと答えた。LINEなどを通じて、ふるさと会について拡散することが大事だ。
  • 町役場の人と協力して、美郷町出身で東京近郊に住む、50歳や55歳の人に声を掛けている。今日は誰か来たかもしれなかった。
  • 当日の名札に、出身(千畑・六郷・仙南)も書いてほしい。

また、役員からは、美郷町のふるさと納税の返礼品が充実しているという話があったり、OTAふれあいフェスタ2025など、美郷町関係のイベントが紹介されたりしました。

役員会の後は懇親会が行われました。自分たちが子供のころ、地元の商店街には活気があって、大売り出しの日は楽しかった、という話で盛り上がりました。